青竹踏みは座りながらやっても効果がある方法とは
昔から日本に伝わる健康法の「青竹踏み」。青竹踏みは、青竹をを足で踏んで刺激するものです。青竹を踏むだけで健康になれることから手軽で簡単なため自宅で活用している方も多いのではないでしょうか。
青竹は立ってする方法が通常ですが、座ってやれるならとても楽だと思いませんか。テレビや雑誌を読みながらできると2つのことを同時にできるので、時間がもったいないと感じないだけでなく、時間が経つのが早く感じるはずです。
立って踏むのが普通の青竹踏みですが
・座ってやる方法
・ダイエットに効果あるやり方
についてご紹介します。
青竹踏みを座ってやる方法は一石二鳥
立つと全体重が足にいくので不健康の方はとっても痛いです。私もやってみましたが、痛すぎて5分もできませんでした。
ですので、座ってやってみたら大正解!これなら続けられると思いました。やり方はとっても簡単です。
1、椅子に座わるときに背もたれにもたれかからないように座りましょう。間にクッションを挟むと楽ですよ。
2、後は、足元に青竹を置いて踏むだけです。
ちょうどいいくらいの痛気持ちよさです。これなら自分一人でもできるのでマッサージに行かなくてもいいなと思いました。
青竹踏みダイエットに効果あるやり方
足は「第2の心臓」と呼ばれるほど、体の重要な「ツボ」が沢山集まっています。足は血液を送り出すポンプのような役割がありますので、足の筋肉を鍛えたり、足をマッサージをして血液を良くすることは、全身の血液循環を良くすることに繋がります。
ダイエットのポイントはしっかりとツボを刺激することです。
・睡眠不足
親指の腹を押して痛かったら、睡眠不足で脳が疲れている可能性があります。
・目の疲れ
近年ITが進んでパソコンやスマホをいじる時間が多くなってきていることから目の疲れを訴える人が増えてきています。足指の付け根を刺激しましょう。
・ストレス
足指を曲げた時に凹む部分はストレスが溜まると血液が溜まって痛くなります。
・胃や十二指腸の消化器
土踏まずなどを刺激しましょう。食生活が乱れると壊しやすいので気を付けましょう。
・女性ホルモンや生理不順
女性ならではの悩みであるホルモンバランスは崩れると、生理不順になったりイライラが続いたり辛い日々が続きます。お悩みの方はかかとを刺激しましょう。
足は左右どちらでも構いませんので、自分の身体で不調部分をピンポイントで刺激してみましょう。
足裏をマッサージして足つぼを押すだけで、コンディションが整ってきます。私の場合はずっと便秘だったのですが、1週間くらい経ったころに改善されたました。
始めは辛いと思うので、目標は低い方がいいです。まずは10分、慣れてきたら15分と徐々に長くしていきましょう。足裏は痛気持ちいいし、太ももがとても筋肉痛になって効いてることが分かると思います。
今回紹介したものはちょっとした時間に誰でもできることですから、普段の生活に青竹踏みを取り入れて足から健康になりましょう。
コメント一覧
コメント