6月のイベント・風物詩・行事・食べ物は何があるのかまとめてみた
6月といえば祝日のない日です。5月はゴールデンウィークがあって休みを満喫した方にとって5月病にかかるほど辛い月といってもいいでしょう。
そんな6月にはどんなイベント・風物詩・行事・食べ物があるのかまとめてみたので、チェックしてみてくださいね。
6月に行われるイベント・風物詩・行事
YOSAKOIソーラン祭り
6月上旬に行われるYOSAKOIソーラン祭りは北海道の代表的なお祭りです。手には鳴子(なるこ)といった道具を持って、北海道民謡であるソーワン節に合わせて札幌市内の会場を踊りながら歩きます。テレビで放送されるだけでなく、全国からこのお祭り目当ての観光客が集まるため、ホテルが満室になります。
父の日(第3日曜日)
年に1度のこの日は父親に日頃の感謝を伝える日になっています。母の日はカーネーションを贈るのが定番なのは知っている方も多いと思いますが、父の日はバラが定番になっているそうです。薔薇でもいいかもしれませんが、個人的にはネクタイや財布など普段使ってくれる物が良いのでないかなと思います。
和菓子の日(6月16日)
全国和菓子協会で制定した記念日です。デパートやスーパーでは普段はないたくさんの和菓子が売り出されます。
梅雨
日本の6月は梅雨の時期です。雨の日が続くと洗濯物が乾かないし気分も落ち込みやすくなります。外に遊びに行く予定も立てづらいので、天気予報をみて晴れの日をチェックしておきましょう。
6月が旬の食べ物
メロン
メロンには青肉と赤肉があり、品種も様々ですが、やはり赤肉の夕張メロンが美味しいと思います。
夕張メロンといえば、北海道の菓子会社であるHORIの「夕張メロンピュアゼリー」は12年連続お中元ギフト1位と人気の商品をいただきました。
果肉・果汁共に100%なので口に入れた瞬間からメロンの旨味が溢れだして、とってもおいしかったです。
アスパラガス
北海道産のアスパラは6月に旬を迎えます。アスパラといえば、緑色の物が良く見られますが、今はホワイトやパープルの物もあります。特にパープルのアスパラは珍しいだけでなく、緑やホワイトと比べて甘みが強く美味しいので見つけたら是非トライしてみてください。
ウニ
6月に産卵期を迎えるウニは、とろけるようにクリーミーで濃厚な味わいです。新鮮なものはミョウバンも使っていないため値段も高くなりますが、1年内にそうたくさん食べられるものではないので、父の日などのイベントの食べ物として出すのもおすすめです。
6月は雨が多い日が続きますが、美味しい旬の食べ物を取り入れて気分をリフレッシュさせてみてくださいね。
コメント一覧
コメント